身に染みてしあわせを感じます(*^-^*)

湯船につかるとカラダがあたたまって血の巡りがよくなったり、
副交感神経が優位になりリラックス効果も高まるので、
本当におすすめです。
でも、湯船につかることが良いとわかっていても、
忙しくて時間がなく、シャワー浴だけですませる日も
ありますよね。。

冬場は特に、シャワー浴だけになるとカラダがあたたまらずに、
カラダが冷えている状態のままお布団に入ってなかなか寝付けない
ということはないでしょうか?
そんなときにおすすめの養生がふたつあります!
ひとつめは
\\ シャワーを浴びるときに、足湯をする //
シャワーを浴びているときに、
洗面器にお湯をためて足湯をするだけです。

洗面器にお湯をためて足湯をするだけです。

私はこの足湯することによって
シャワー浴だけのときに感じていた
シャワー浴だけのときに感じていた
足の冷えを感じなくなりました!
自然塩をひとつかみいれたり、

すりおろしたショウガを親指先くらいいれると、


すりおろしたショウガを親指先くらいいれると、

さらによくあたたまります。
ふたつめは
\\ ドライヤーで血流がよくなる場所をあたためる//
お灸は温熱刺激によって血行をよくしますが、
ドライヤーを使えば
ドライヤーを使えば
お灸代わりの温熱刺激を与えることができます。


ドライヤーを弱風にして軽く動かしながら、
『首の後ろ』『おへその下』『ひざの裏』『足の裏』に
1~2分間ほど風をあてると手軽にあたためることができます。
眠気はカラダの熱が手足から放散されるときに生じるため、
カラダが冷えていると体温が下がらずに寝つきが悪くなると
言われています。


寒い冬も冷えからカラダを守ってしっかりと睡眠をとるために、
手軽にカラダをあたためる養生をぜひ取り入れてみてください♪