健康であることの大切さを身をもって体験した私がわかりやすく伝えたい<気・血・水>の巡りについて~自律神経・血液・水分~

健康であることの大切さを身をもって体験した私がわかりやすく伝えたい<気・血・水>の巡りについて~自律神経・血液・水分~

こんにちは。
健康ソムリエのHiromiです(*'ω'*)

いつもブログをご覧頂いているみなさま、ありがとうございます☆彡


突然ですが、『健康』とはどのような状態のことだと思いますか?


 

ずばり!!

\\ 体内組織のバランスが整っている // 状態が、

健康な状態になります。

伝統医学では
『気・血・水が過不足なく巡っている状態』

現代社会では
『健康診断結果の数値が基準値内であること』
と言われています。



そして、この体内組織のバランスやココロを整える方法として
『あたためること』がとても大切になります。
 



 
『冷えは万病のもと 

東洋医学のことわざで、 
多くの病気の根源は『冷えにあると言われています。

ココロもカラダも冷えると
こわばって動かなくなりますよね。
 
内臓の働きも一緒で、冷えると動きが悪くなり、

気(自律神経)
血(血液)
水(水分)の巡りが悪くなります。
 



「気・血・水」は、人体を構造し、生存を維持する基本要素になります。
 
【気】 
 〇生命活動のエネルギー源
 〇血や水を巡らせる原動力

 気は、現代医学でいう自律神経の働きに関与しています。
 三要素の中で最も重要とされ、人間の成長、臓器の働き、
 「血」や「水」の循環に作用しています。


【血】 
 〇血管内にあるもので、全身をめぐり栄養をあたえる
 
 血は、現代医学でいう血液に近い概念があります。
 全身を滞りなく巡り、カラダの隅々まで栄養を与える働きがあり、
 「気」とともに、精神活動も支えています。
 

【水】(中医学では津液)
 〇血液以外のリンパ液などの液体(唾液、尿、涙、汗も含む)
 〇カラダを潤す作用
 
 水は、臓器や粘膜、関節などの全身を潤す働きがあります。
 また、汗や尿などにより水分をカラダの外へ排出することで、
 体内の水分調整をする働きもあります。


そしてこの「気・血・水」の巡りが悪くなると、様々な不調があらわれます。

下記の中で ご自身に当てはまるものがないか?
チェックしながらご覧ください♪
 
【気の不調】
 〇気虚・・・エネルギーがない。気が不足している、または機能していない状態。
       倦怠感、食欲不振、手足の冷え、風邪を引きやすいなどの症状。
 
 〇気滞・・・気の動きが悪く、滞った状態。
       頭が重い、お腹の張り、精神の抗うつなどの症状。
 
 〇気逆・・・気が下から上に逆流する状態。
       イライラ、怒りっぽい、のぼせ、めまい、吐き気などの症状。
 
【血の不調】
 〇血虚・・・血が不足している、または機能が低下している状態。
       動悸、目のかすみや乾き、不眠、健忘、しびれ、月経不順などの症状。
 
 〇瘀血・・・血の循環が悪く、カラダの一部で停滞した状態。
       月経痛、神経痛、顔や唇のくすみ、目の下のクマ
 

【水の不調】
 〇水毒・・・水の過不足や、運行の不調が起きている状態。
       不足の状態:肌や髪の乾燥、喉や鼻や口の乾きの症状。
       停滞している状態:むくみやめまい、下痢などの症状。
 
 

いかがでしょうか?
 
私は、この不調の症状に複数 当てはまっていました。

つまり、私のカラダは「気・血・水」の巡りが悪いため、
いろいろな不調があらわれていたのです
 
巡りが悪くなる原因は『冷え』が原因ものが多いため、
"カラダとココロをあたためる"必要があります。
 


このことを理解し、意識して
『あたためること』を取り入れるようになり、
体調が少しずつ改善してきました(*^-^*)

カラダは
ちゃんとこたえてくれることを知り、
自分を優しく労わってあげる気持ちも芽生えてきました。



今回は、「気・血・水」の巡りについてご紹介しました。

不調の改善にお役立ていただけたらうれしいです。

他の投稿ではカラダをあたためる養生もご紹介していますので、
ぜひご参考ください♪
ブログに戻る